’98−’99シーズンSKI日誌
志賀高原スキー場(H10.12.28月曜日)
一の瀬ダイアモンドスキー場、一の瀬ファミリースキー場、寺子屋スキー場、
東館山スキー場、高天ケ原マンモススキー場、タンネの森オコジョスキー場、
発哺ブナ平スキー場、西館山スキー場、ジャイアントスキー場
所在地 | 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 |
ホームページ | http://www.shigakogen.gr.jp/ |
総合案内 | 0269-34-2404 |
テープ案内 | 0269-34-2323 |
天候 | 曇り |
滑走可能ゲレンデ | ほぼ全ゲレンデ滑走可能 |
使用板 | KASTLE |
NTT DoCoMo | 使用可 |
リフト代 | 13,300円(3日券) 購入時は14,300円ですが ICチケット返却で1000円返却 志賀高原では全山共通で使え、 スキー場を結ぶシャトルバスも乗車可能。 |
駐車料金 | 無料 一の瀬日帰り駐車場 |
交通費 | 27日〜30日の野沢温泉スキー場も込みで、 志賀高原スキー場だけの交通費はなし |
宿泊 | 志賀高原プリンスホテル西館 3泊で一人¥50,450円(トップシーズン料金) |
入浴 | 宿泊の志賀高原プリンスホテル西館の 露天風呂付き大浴場 |
行き | 家に帰った後報告します。 |
帰り | 家に帰った後報告します。 |
チェーン | 必要。 ジムニーワイドでは夏タイヤで駐車場まで行けたが、 夜は凍結していて危険。 クラウンが立ち往生していた。 夜は年の為、後輪にチェーン装着。 来シーズンはスタッドレスタイヤが是非欲しい。 一般的には志賀高原はチェーン規制があり、 クロカンタイプの4WD+スタッドレスタイヤ以外は、 スタッドレスでもチェーンが必要らしい。 しかしジムニーワイドは夏タイヤのまま、 低速では雪の塊も乗り越えて滑らずたくましかった。 (誰も路上にいないのを確認して遊んでみた。) 道路では大丈夫でも駐車場では、通行量が少ないので、 積雪や凍結があるので危険です。 こんなとき最低地上高が高い車は有利。 |
状況 |
一の瀬日帰り駐車場に駐車すると、 駐車場の脇からすぐスキー場に出れて非常に便利。 帰りも滑って駐車場の脇まで出れた。 年末の日曜日なので人が多い。特に子供が多い。 今日滑ったところは全てスノボ前面滑走禁止の為か、ゲレンデが穏やかなムード。 最長リフト待ち5分。大体のリフトはほとんどリフト待ち無し。 志賀高原スキー場は全山共通のICチケットとなっていて、 前日の野沢温泉スキー場で何度も反応しなかったので、 専用ホルダーを買った。(100円)調子良かった。 寺子屋スキー場の第4ペアリフトの最大斜度33度でも、全長450mで短く、 パラレルで滑るのに調度良い斜面で気持ち良い。 ジャイアントスキー場のジャイアントコースは一部アイスバーンとなっていたが、 勾配は最大斜度34度できつめだが気持ち良い斜面。 東館山スキー場から発哺ブナ平スキー場の連絡の林間コースは全長4kmあり、 ロングコース上ではツガやダケカンバの林の中を気持ち良くべれる。 |
: スノボ |
今日滑ったところはスキー100% |
写真 |
![]() 東館山スキー場−発哺ブナ平スキー場連絡林間コースで 新雪にたわむれる。 |
’98−’99シーズンSKI日誌 |