ウィールのローテーション
![]() |
六角レンチや、メンテナンスツールの六角レンチで、 インラインからウィールを取り外します。 ROLLERBLADE社 e4.4は 左右2本の六角レンチ類が必要ですが、 インラインの種類によっては片側は固定されていて、 六角レンチ1本で取り外せるものもあるようです。 |
|
前後左右の順番がわかるように取り外します。 全部のウィールを取り外し順番に並べた状態。 ウィールの左右のすり減り具合、 8輪のすり減りかたのバランスを観察して、 下記のローテーション方法を基準に、 並べ替えて取りつけていきます。 取付け方は取り外し方の逆作業です。 |
![]() |
ローテーションの例 |
||||||||||||||||||||
すり減り方に個人差がありますが、左右前後を上手く入れ返るには、 最初の状態
前後左右を上手く入れ返るには、
前後だけを上手く入れ返るには、
このほかにもいろんなパターンがありますが、 ウィールのすり減りを良く見て偏りが無いようにローテーションしましょう。 *注意 ウィールの左右を入れ替えても、 ウィールがよく擦り減った内側が、 今度は外側になるように取りつけましょう。 私は左右入れ替えた後に、 全て内側が擦り減っているのに気が付いてやり直しました。(;^_^A *注意2 ウィールの取りつけは上下に調整シロがありますが、 初心者の間は4本の高さを揃えて取りつけた方が 良いかと思います。 旋回性を求めて中心の2輪のウィールをを下げて、 取り付けることもあります。 (・。。・) |
インラインに戻る |