My Favoriteギアレポート
WristGuards |
![]() ![]() |
定価:¥2,800 ULTRA WHEELS社製 Xsmall, Small, Medium, Large, XLarge |
転倒時の手と手首の保護用 |
<インプレッション> インラインでは転倒時、本能で手をつこうとするのが一番危険です。 リストガードは、その一番ケガしやすい手や手首を保護します。 また、リストガードは消耗品とも言えます。 私も最初はRB社のリストガードを利用してましたが、 マジックテープ付け根が何度か破れて補修しながら使ってました。 買い替えを決めて、いろんなリストガードを付けてみましたが、 この「ULTRA WHEELS」社製に出遭いました。 このリストガードの特徴は、 腕時計をしたままリストガードを付けれる。 今まで使っていたものは時間を見るときリストガードをずらして見ていました。 (腕時計の保護にはならない?。手の甲を打つことはありませんが・・・) サイズが木目細かく設定されている。 身長も大きいが手も大きい私はXLargeを選択。 通常滑っているときは更に軍手をしているので、他社の物は少し小さく感じる。 マジックテープが太く大きい。 以前使っていたものはマジックテープが細かったので付け根の縫製が何度か切れました。 太く大きいとズレも少ないので良さそう。 リストガードは必ず付けましょう。 |
<補足> この現在使用しているタイプのリストガードは、 手や手首をガードする部分はプラスチックでしっかり保護しています。 これはフィットネスなどの一般的なインライン用です。 アグレッシブインラインではハンドレール(手すり)をすべる際、 失敗し誤って落下した際、 下り坂でそのまま斜面をバランスを崩して滑ったり、 一番危険な後ろ向きに転倒したりしないように、 ハンドレール(手すり)につかまるのが基本です。 その為、このようなハードタイプは物を掴めないので向いてません。 ソフトタイプの物をアグレッシブでは利用します。 また、 スキーのオフトレでストックを握るのも不便なので、 ソフトタイプを選ぶ方法もあります。 ただし、普段はしっかりガードするハードタイプをお勧めします。 |
インラインに戻る |