日本最長ダートを誇る「剣山スーパー林道」にチャレンジ。
剣山スーパー林道 | |
総延長 | 87.7km |
道路名 | 町村林道剣山線 1986年(昭和61年)3月10日に移管 |
町村 | 上勝町〜神山町〜木沢村〜木屋平村〜木頭村 |
全面開通 | 1985年(昭和60年)7月23日 |
工事歳月 | 13年(昭和47年着工) |
総工費 | 約124億円 |
目的 | 森林資源開発のための多目的道路 |
注意点 | 冬季は凍結のため全面通行禁止。 通行規制など工事情報を入手をお勧め |
![]() |
上勝町役場付近まで辿り着くと、 スーパー林道の入り口の案内が各所に。 燃料・車を確認していざ起点へ向かう。 上勝町役場付近にガソリンスタンドがあるが、 休日や時間外も考えられるので要注意。 これから延々山道なので、最低限燃料の確認を。 起点の魚屋橋に到着。ワクワク(p^-^)p 案内の丸太の標識が一気に盛りあがる。 |
しばらくは舗装路を軽快に進む(^o^) 最初は殿川内渓谷沿いを登っていくが、 釣りが解禁されているらしい。釣り人とすれ違う。 しかし、上流は禁猟です。 なぁんだ快適だなぁと思ったのも束の間、 それはあっという間にダートが始まる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
路面は山を砕いたようなレキの状態で、ゴツゴツした走行感。 CDをかけて走行していると、音飛びの連続。 ジムニーは喜んで走破しているかのようにも思われる。 山並みに通ってきた道を、これから走る道を望むと、 よく走ったなぁと景色を楽しむが、この時点では1/4も走っていなかった・・・。 いったん、R193号線を横断するが、チョコットだけR193を下りが正解。 途中何ヵ所かキャンプを楽しめる場所もあり、 今度テント持参でじっくり楽しみに来よう。 きっと真っ暗でハードなキャンプになると思うが・・・。 |
|
![]() |
平日だったが、何台かのオフロードバイクと出会う。 ビックリしたのは自転車に出会った。 彼は全走破するのだろうか、 ちなみに、車で景色を楽しんだりしながら走ると、 約5時間を要したが、87.7kmを自転車だと何時間?。 1日ではガタガタ道は無理?。 しかも驚いたのはマウンテンバイクではなく、 オンロードのタイプの自転車だった。 パンク必須かと・・・。 道中、「徳島のヘソ」なるもの発見!!!。 |
車高高めのジムニーワイドでさえ底をヒットしてしまった。 他の人を発見したらスピードを落し、1度停車した方が良い。 小石が飛んで危険かも。 走っても走ってもダートが続く・・・。 「1日じゅう山道」 旧中山道を「いちにちじゅうやまみち」と読んだアナウンサーを思い出す。 安全な場所でコントロールできる範囲で軽いドリフトを楽しんだが、 道幅や左右の壁・ガケで判断しないと非常に危険!!!。 携帯は圏外、あまり人とすれ違わない、まっさかさまのガケ連続。 安全に走行しようね。 |
|
![]() |
![]() |
終盤は「高の瀬峡」で川遊び。水が冷たく気持ちいい。 ハードにダートを攻めた体をクールダウン。 秋がはじまった9月初旬は、 高松より10度以上涼しく、夜はきっと寒いんだろうなぁ。 87.7kmは高速道路では約1時間で走破できるが、 このスーパー林道では、じっくり景色を楽しむ走破で約5時間を要した。 日本最長ダートは楽しいね!。 今度はキャンプと、からめる事としよう。 木頭村の平橋で長かったスーパー林道は、おしまいおしまい。 |
◆ | トップページに戻る | ◆ |